Skip to content
筋整流法 長崎出島道場
Menu
  • TOP
  • 腱引きとは
  • 施術の流れ
  • ご予約・料金
  • 予約状況
  • アクセス
  • 代表Profile
  • ブログ
  • プレスリリース
  • 道場見学会
  • 長崎伝承会
  • 女性施術とは
Menu

腱引きとは? 筋整流法とは?

「腱引き(けんびき)」とは 腱(すじ)や筋肉のズレを手わざを用いて正しい位置に戻すことで快適な体調にする療法です。
ルーツは古武術「柳生心眼流」の活法*で 300年以上前からある日本古来のものです。
この腱引きの技を現代の視点で研究し体系化したものが「筋整流法」です。

*活法:元々は戦国時代に戦場において傷ついた兵士を素早く回復させる手わざの事

人には600以上の筋肉があり筋肉と骨の間は腱でつながっていますが、筋肉や腱は運動・生活習慣・外からの衝撃などで定位置から外れたりねじれたりします。
定位置にいない筋肉は骨を引っ張ることになって関節に負担をかけ全身の骨格の歪みや故障の原因となります。

レントゲンを撮っても写るのは骨格だけで筋肉や腱のねじれは写りません。
骨ではなく筋肉や腱を定位置に戻すべく、直接アプローチするのが腱引きです。

腱でつながる骨格

骨だけでは自分自身を支えることができず腱と筋肉が全ての骨格を支え身体を動かしています。腱引きで体が動かしやすくなるのは関節周囲の腱を調整するためです。

腱を正しい位置に

腱が間違った位置にずれると筋肉が遠回りして骨を引っ張り関節が動かしにくくなります。腱を正しい位置に戻すことで痛み・可動域・血流が良くなります。

原因はレントゲンには写らない

西洋医学では「レントゲンを撮って骨に問題がなければ治るまで安静にしましょう」となりますが腱引きはレントゲンに写らない腱の状態を把握し的確に調整してゆきます。

マッサージとの違い

一般的にマッサージは筋肉を揉みほぐしますが腱引きは揉みほぐしません。腱を指先で引っ掛けて弾き、さすりにて刺激を与えて正しい位置に戻します。

さまざまな不調に対応する筋整流法

たとえば、ぎっくり腰について、この療法では、ぎっくり腰になる仕組みが解明されています。
ぎっくり腰などの突発的な腰痛の原因は腰の腱(筋肉)が腰骨の正常な位置の凹みから外れてしまったことにあります。
凹みから外れた状態で、曲げ伸ばしをすることで両側にある神経節に筋肉が押しつけられる形になり激痛が走ります。
これは単に位置が悪いために痛みがあるので、正常な位置に戻せば問題はおこりません。

一般的な整体、マッサージのぎっくり腰の治療では、硬くなった筋肉を揉んでほぐそうとします。
しかし、硬くなった筋肉というのはぎっくり腰のショックから、脳が運動制限のために硬くしたのですから、腰をマッサージしたり、揉みほぐすだけでは、ぎっくり腰に対しての効果は見られません。
私たちは、腰の腱を引いて正常な位置にもどします。

ぎっくり腰の仕組みを理解した方法ですので、ぎっくり腰の改善にたいへん効果があらわれています。

○今までとは違うアプローチで痛みや不調の改善をしています
○古武術の流れをくむ身体調整法を使うことで痛みや不調に効果を上げています。
○ぎっくり腰の仕組みがわかった方法でぎっくり腰の改善に効果をあげています。

施術の流れ 詳細説明 

このような症状に効果を上げています

・全身(体がこわばり、あちこちが痛い)

・頭痛、眼精疲労

・首痛、首こり、寝違え

・肩痛、ひどい肩こり、五十肩

・ばね指

・ぎっくり腰

・腰痛、背中痛

・坐骨神経痛

・股関節痛

・ひざ痛、ふくらはぎ痛

・捻挫

ブログ

  • 長崎出島道場4周年!
  • 冬至⇒小寒
  • 小雪⇒大雪
  • 霜降⇒立冬
  • 寒露

ご質問 ご予約はこちらから

友だち追加
クリックするとLINEの友だち登録ができます。

リンク

  • 一般社団法人 筋整流法協会
  • 筋整流法 腱引き ごとう道場
  • 筋整流法 大分道場
  • 筋整流法 東大分腱引き道場
  • 長崎氣和会
  • 神社検定
  • V・ファーレン長崎
  • 恵水さん 腱引き漫画
©2025 筋整流法 長崎出島道場 | WordPress Theme by Superbthemes.com